【保存版】健康1UPラボ

キーワード【ダイエット,サプリメント,薬,健康,筋トレ】

エッ!?あなたも?パブ〇ン依存症?

f:id:toshihirobrog:20190125234050j:plain

Designed by Freepik


みなさん、こんばんは^^

 

今日はコデイン類についてお話したいと思います。

 

---------------------------------------------------------------------------

目次

1、コデイン類とは

2、副作用

3、ドラッグストアの実態

4、まとめ

---------------------------------------------------------------------------

 

 

1、コデイン類とは

 

皆さんも一度は ”医療麻薬”という言葉を耳にしたことはないでしょうか?

 

コデインモルヒネ系鎮痛薬という部類に入り、その薬理作用は質的にモルヒネ

 

似ているところがあるため、このように呼ばれることがあります。

 

市販の咳止めの成分で、風邪薬鎮咳薬(せき止め)に入っています。

 

薬のパッケージの裏にリン酸コデインコデインリン酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩

 

と入っていたらそれです。

 

人の体で呼吸のコントロールを行っている中枢神経に作用する薬で、それを飲むことに

 

よって、咳を抑制するという働きがあります。

 

 

2、副作用

 

コデインは咳を抑える作用がありますが、副作用もあります。

 

上でご説明したモルヒネに作用的に類似するところがあるため、脳に多幸感をもたらす

 

ことが知られています。(モルヒネよりも弱い)

 

このため、連続して飲んだり、長期に渡り飲むと、脳がまた欲しいと感じてしまう為

 

薬に依存する性質があります。

 

 

その他にも呼吸抑制(呼吸する力を抑制)という副作用や便秘などがまた有名です。

 

特に高齢者やお子さん妊婦さん、授乳中は使用に気を付けなければなりませんね(:_;)

 

(法律では12歳未満は使えません)

 

海外ではこれらの副作用は危険であるという見解もあるため、法律で使用を禁止してい

る国もあります。

 

3、ドラッグストアの実態

 

「実は依存していると思われる方は少なくありません」

 

とドラッグストアで働くようになってからしみじみ感じることがあります。

 

購入時は症状や飲む期間などを確認させていただきますが、店を出た途端

 

本来計って飲む薬を一気飲み!!Σ(・□・;)される方がいます。

 

初めは目を疑いましたがしばらくしてそういった方が結構いることに気が付きました。

(そういう方には二度と販売しませんが…)

 

そして一番怖いのは、自覚がない方です。( ;;)

 

皆さんが飲んでいるそのパブ〇ンやル〇にも入ってますよ!

 

風邪の症状がないのに「なんとなーく飲んどけ」は赤信号です!

 

飲み続けるときっと皮膚や内臓がボロボロになり、命を削られてしまうことに

なりかねません。

 

4、まとめ

 

・せきが長期になってしまったら迷わず病院へ行きましょう。

 (ただの風邪ではないかも…)

 

・なんとなーくはダメ、依存性、副作用があることを確認しましょう。

 

・用法容量をしっかり守りましょう。

 

・飲んではいけない。飲まないほうがいい方もいます。

  資格者に是非相談しましょう。

  (高齢者、子ども、妊婦さん、授乳中の方は特に注意)

 

・咳には漢方という選択肢もあります。

 

 コデインについては以上でした。^^

 

ではまたm(_ _"m)

【第2類医薬品】クラシエ薬品 カンポウ専科 麦門冬湯エキス顆粒A(バクモンドウトウ) 8包

価格:802円
(2019/1/25 23:32時点)

肌がカサカサで引っかいてしまう方へ

f:id:toshihirobrog:20190124225241j:plain

Designed by Freepik

みなさんこんばんは^^

 

今日はこの季節になると、ついつい乾燥して皮膚を引っかいてしまう。

そんな方へお送りします。

 

 

目次

1.乾燥と原因

2.引っかくとまたさらに痒くなる

3.対策と解決法

 

 

1.乾燥と原因

 

私も実は前々からそうなんですが冬になるとスネの辺りとか背中が乾燥すると、

 

必要に痒くなって、ボリボリ引っかいて血が出たり、赤くなったりと、

 

毎年かゆみと格闘していました。( ;∀;)

あのどうしようもないかゆみ…わかります……

 

ドラッグストアで働いておりますと乾燥してきた途端に痒み止めを買いにいらっしゃる方が急増します。

 

かなりこの悩みで困っている方は多いようです。

 

私は必ずお客様がいらした際に、いつも聞いていることがあります。それは……

 

 

熱いシャワーがお好きですか?

熱いお風呂が好きですか?

熱いお湯で頭を洗っていませんか?  です!!

 

 

乾燥からくる身体の痒みを訴えられる方はこの質問に

 

圧倒的にYESが多いのです。

 

熱いお湯で身体を洗うと身体を覆っているバリアである油分の薄い膜がとれて、

 

お風呂から上がった途端にカラッカラのぱりっっぱり!になります。

 

もちろん上がってすぐボディークリームなどでケアすれば問題ありませんがなかなか

 

めんどくさいという現状があるようです。

 

私も面倒臭がりなのでなかなか始められませんでした。

(もうそれだけで意識高いと思てしまうくらい…)

 

 

f:id:toshihirobrog:20190125000330j:plain

Designed by Freepik

2.引っかくとまたさらに痒くなる

 

痒いからかく。もうそれは自分の意志で止められるものではありません。

 

我慢してもいつの間にかガリガリ搔いてます笑(私)

 

痒い所を引っかいてしまうと、その刺激が皮膚の中に伝わり肥満細胞という細胞が

 

ヒスタミンという物質を放出します。

 

ヒスタミンは知覚神経という器官を刺激してさらにかゆみを引き起こします。

 

痒い⇒かく⇒ヒスタミン出る⇒痒い⇒かく⇒ヒスタミ……loop

 

つまり痒いからかいているとずーーっとこの負の連鎖が起きて、

 

イライラするくらい痒くなってしまいます。

 

かゆいと感じたら放っておかずに保湿クリームか、それでもだめなら薬も塗りましょう。

 

 

3.対策と解決法

 

お伝えする対策と解決法も実にシンプルです。

 

其の1、お風呂で熱いお湯はなるべく控える。

           (38℃前後がオススメ)

 

其の2、保湿クリームを使う。

        (特にお風呂上り、出かける前)

 

其の3、どうしても痒いなら塗り薬を使う。

 (ドラッグストアにはかゆみ止めと保湿機能が一体となったお薬があります)

 例:ヘパソフト、ケラチナミン、ヒシモア、ユースキン、尿素系など

 

 

其の4、それでもそれでも痒いときは軟膏かクリーム剤

  (多くの場合ステロイドを含んでいるので広範囲には塗らない)

  例:プレバリン軟膏、トレンタムクリーム、レスタミン軟膏など

 

 

其の5、頭皮の痒みには頭皮専用の保湿ローションや薬を使う

   例:ムヒHD、キュレルの頭皮用ローションなど

 

それでもどうしようもないなら病院で診察を受けましょう。

 

引っかいて悪化した傷から化膿したり、感染症にかかりますのでそういった場合も

 

必ず診察を受けましょう。^^

 

お薬を使って徐々に良くなってきたら、保湿クリームに変えて肌を守りましょう。

 

以上でした( ^^) _旦~~ 

 

また読んで下さりありがとうございました!

 

おやすみなさいm(_ _"m)

 

花王 キュレル ローション ポンプ (410mL) 全身用乳液 curel 【医薬部外品】

価格:1,785円
(2019/1/25 00:07時点)

花王 Curel キュレル 潤浸保湿 頭皮保湿ローション 120mL

価格:998円
(2019/1/25 00:09時点)

セバメド モイスチャーローション 200ml 【全身用保湿ローション】【コンビニ受取対応商品】

価格:1,620円
(2019/1/25 00:12時点)

ドラッグストアのステロイド薬について

f:id:toshihirobrog:20190124020134j:plain

Designed by Freepik

みなさんこんばんは^^

 

最近炭水化物制限ダイエットをはじめて、さっそく

 

三日目にして禁断症状が出て手がガタガタ震えているとっしーです。笑

 

今日もガタガタしながら書いております(゜-゜))

 

さて今日の本題はドラッグストアで皆さんが購入できる、ステロイド系のお薬について語りたいと思います。

 

私が販売で経験している限り、ステロイドは作用が強いから危険!という印象や

 

使うのは怖いし、ハードルが高いというご意見が多いと感じております。

 

確かにステロイドが入っているお薬は使い方を誤ってしまっていればそうなりかねませんが、

 

ちゃんと用法容量を守って使っていればとても優秀ないいお薬です^^

 

 目次

1.ステロイドとは

2.ステロイドの種類

3.使い方、注意点

4.ステロイドのすすめ

 

 

1.ステロイドとは

 

ステロイド(薬)とは現在多くの治療において使用され世界でもポピュラーなお薬です。

 

その主たる作用はズバリ抗炎症作用(炎症を抑える作用)です。

 

炎症とは、

腫れ痛みかゆみ赤み 

のような五大症状で表現されることが多いです。

 

日常生活でこのような症状で身近な例は例えば

 

虫刺され、アレルギー、乾燥からくるかゆみ、じんましん、かぶれ、やけどアトピー性皮膚炎などがあるでしょう。

 

f:id:toshihirobrog:20190124021036j:plain

Designed by Freepik

ステロイドはこれらの症状を抑えてくれる特徴をもっています。

 

 

2.ステロイドの種類

 

ステロイドにはその強さに応じて五段階のランク付けがされています。

右はその一例薬

 

Strongest(最も強力)   デルモベートなど

 

Very strong(とても強い)  アンテベールなど

 

Strong(強い)       リンデロンVG

 

Mild(中程度)       PVAなど

 

Weak(弱い)       プレドニゾロンなど

 

と分かれています。

(このランクは安全性や効力などで分けられています。)

 

上から2つは医療用で、処方箋がないと使えません。

 

ドラッグストアで処方箋なしに購入できるのはStrongまでです^^

 

有名なStrongの市販薬だと、ベトネベートフルコートfなどですね!

市販で強めのステロイドが必要なときはこの二つです。

 

MildはPVA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)が有名です(私の中ではw)

しかし名前がとても長い…(´・ω・`)

 

PVAは皮膚表面では効き目が強く、皮膚から吸収されると、

 

プレドニゾロン、吉草酸、酢酸の三つに分解されて副作用が弱くなるように設計されているのでこちらも市販薬としてとてもオススメで優秀なお薬です^^

 

3.使い方、注意点

 

広範囲はダメ

 

さてさて使い方ですが、まず

市販で売っているステロイドは皮膚の広範囲には使うことができません。

 

なぜなら広範囲に使ってしまうと肌に吸収される量が多くなり、副作用が起こりやすくなるからです。

吸収量が増えると特に副腎と呼ばれる臓器のはたらきに影響が出てしまいます。

 

また広範囲の症状が出ている場合、他の病気や内臓の病気、免疫の異常や感染症が疑われるため、めんどくさがらず病院に行きましょう。

 

あ、もちろん使用する場所、量にも気を付けてください。

 

顔や首など皮膚の薄い部分は皮膚への吸収も多くなりますので注意です。

市販薬ならなおさら相談しましょう。

一回に使用する目安としては人指し指の先から第一関節くらいまでなら大丈夫です。

なるべくつけすぎないようにしましょう。

しかし少なすぎても効果がないので肌に伸ばさず、均等に乗るくらいの厚みでつけましょう。

 

 

免疫の低下

 

他にも免疫力の低下があります。

 

こちらはもしかしたら知っている方も多いと思います。

 

ステロイドを患部に使用するとその部分の免疫力が低下します。

 

免疫が落ちれば細菌などによる感染症たとえば、

化膿している患部や水虫などにつかうと症状を悪化させてしまう恐れがある

 

火傷に使用できないというのはこのためです。

軽度の火傷なら大方大丈夫ですが、患部がジュクジュクしていたり、水ぶくれが破けていたりなど感染症を誘発しそうな場合は使用を控えましょう。

 

購入前にこのような症状ではないか確認しておく必要がありますね。

 

 長期間の使用は注意です

 長期間何日も使っている場合でも免疫が落ちていき、皮膚が薄くなったり、

やはり感染症にもかかりやすくなります。

 

市販の薬では他にもアトピー性皮膚炎や重度の症状には使用できませんので、

わからないときはお医者さんやお店の資格者へ相談しましょう。

 

 4.ステロイドのすすめ

 

上で説明したようにリスクやそれに伴う抵抗もありますが、使用法を誤っていなければ

 

ステロイドは本当に優秀なお薬です。

 

虫刺されやあせも、かゆみといった症状によく効き、非ステロイドのお薬より早く効きます。

 

虫刺されのあのぶり返すしつこいかゆみも相性が良くてオススメです。

 

ステロイドではないかゆみ止めの代表的な成分の一つはムヒに入っているジフェンヒドラミン塩酸塩です、

 

安全性は確かにそちらが上かもしれませんが、効き目ではステロイドの方がいいと思います。

(私ならステロイドで早くすぐ治したいです^^)

 

かゆみがずーっと続くとイライラしたりしますよね笑

 

 皆さんも自分の症状をみて、是非方法の一つとしてステロイド薬を活用していただきたいです。

 

ご拝読ありがとうございましたm(_ _"m)

 

 

 

 

 

 

 

コエンザイムQ10


みなさんこんばんは(^^)

 

今日地震あったんですがめちゃめちゃビビりました…

 

本当に怖かったですm(_ _"m)

 

さてさて今日のテーマはコエンザイムQ10!です。

 

私が薬局マンの知識を活かしてご紹介したいと思います!

( `ー´)9

 

コエンザイムQ10ってたーくさん、いろんなメーカーさんで販売されています。今回は

 

その中でも選ばれし還元型のコエンザイムQ10についてお伝えしようと思います。^^

f:id:toshihirobrog:20190120020209j:plain

Designed by Freepik

 最近話題になることが多いコエンザイムQ10 (別名:ユビキノン)

 

 TVや雑誌なんかでよく取り上げられています。

還元型~♪還元型~♪って皆さんもどこかで聞きましたよね!?笑

 

ではコエンザイムQ10の一体何が身体に良いのかご説明していきましょう!

 

 1.コエンザイムQ10の働き

 

ちょっと生物学的なお話になってしまうのですが、コエンザイムQ10は私たちの身体のほぼすべての細胞に存在します。

  

細胞が働くにはその原動力にエネルギーが不可欠になります。

 

そのエネルギーを作るのに必要なのがコエンザイムQ10です。

 

なんとそのエネルギー産生の約90%はこの栄養が関与するといいます。

 

さて、ではこのエネルギーが不足すると何が起きるでしょうか。

・・・

 

身体に起こると予想される影響はこちら

  • 疲れやすくなる
  • 肌の調子が悪くなる
  • 風邪をひきやすくなる
  • 手足の冷え、むくみ
  • 太りやすくなる
  • 肩がこる
  • 血行が悪くなる
  • 目覚めが悪くなる
  • 倦怠感がでる

               などになります。

どれも憂鬱な症状ばかりですね(=_=)

どよーん

 

やはり必須エネルギーが不足してしまえば沢山不調が起こってしまいます。

f:id:toshihirobrog:20190121014808j:plain

Designed by Freepik

 

2. 注目すべき効果

 

他のサプリメントにないQ10の長所は心臓機能への影響です。

(これが一番注目したい点です。)

 

Q10はもちろん心臓の細胞にも含まれています。

 

心臓は一日10万回以上動いているのでQ10の消費はとても激しいのです。

 

つまり不足してしまえば上手く機能せず、動悸息切れになってしまいます。

 

さらに血を送り出す力が衰えるので、むくみなども出やすくなります。

 

加えて還元型のQ10には活性酸素を除去

      ↓

強力な抗酸化力パワーがあり、

 

アンチエイジングにもいい効果が見込めるということになります。

 

3.還元型をオススメする理由

 

ではなぜ還元型なのか…

 

答えを先に言ってしまえば

    体の中でそのまま働くからです。

 

 通常のコエンザイムQ10は体に吸収され、一度還元型に変換しまければ細胞が使用できません。

 

そのためとても残念なことに、還元型に変換する過程で活性酸素を作ってしまいエネルギーまで消費してしまうのです。

 

この変換の工程は特にストレスや加齢、病気の影響を受けやすく、還元型として使うまでに至らないことも多いようです・・・

 

ホントに残念・・・ちょっともったいないですね(´・ω・`)

 

対して還元型は変換の必要がなく、そのままスパッと!エネルギーとして活用できる

 

で老化の原因である活性酸素をつくらず即急で大きなエネルギーになるのです。

 

効果を実感するなら還元型ですよ^^v!!

 

 

        《まとめ》

特にコエンザイムQ10をおすすめしたい方は

疲れやすい方すぐ息切れする方動悸が気になる方

エネルギーが不足を感じている方   です!

 

ちなみに還元型コエンザイムQ10を作れる会社は”カネカ”という会社だけみたいです。

 

私も飲んでいるQ10もカネカさんの製品でした。

(特許をもっているらしい)

 

私も初めは半信半疑で飲んでいましたが、ある時から飲んでいる日と飲んでいない日の

差に気づき、やっぱり飲んでない日はダルかったり疲れやすい感じがしました。

 

Q10はあやしいメーカーでない限りそう安くは買えないので、ここぞ!という時に飲むようにしています。

 

皆さんもここぞ!で飲んでみてください笑

 

長々と失礼しましたー

 

おやすみなさい(..)

 

 

 

グラボノイド 還元型コエンザイム 約30日分 30粒入【カネカ】【ダイエット】

価格:2,998円
(2019/1/20 01:19時点)

【D会員4倍】kaneka カネカ 還元型 コエンザイムQ10 460mg×30粒

価格:4,908円
(2019/1/20 01:38時点)

目に良い栄養とサプリメント

f:id:toshihirobrog:20190119214558j:plain

Designed by Freepik


こんにちは^^

 

最近パソコンと向き合うことが多くなり、乱視がひどくて月が四つくらいに割れたので

裸眼の限界を感じメガネを新調しました。

f:id:toshihirobrog:20190121210321j:plain

見える!感動ってすばらしいですね(笑)

 

己の食事を振り返って、そういえば目の栄養も取れてなかったなーと反省してます;

 

今日はそんな目の栄養について語りたいと思います。

 

目に良い食べもといえば何があるでしょうか?

 

一番先に思い浮かべるのがやっぱりブルーベリーですね!笑

ブルーベリーにはその色素成分であるアントシアニンビタミンEが含まれています。

 

ブルーベリーは色が濃いのでその分アントシアニンが豊富です。アントシアニンは、

 

抗酸化作用(老化予防にいい)や目の網膜の栄養補助に役立ちます。疲れにとても良いと言うことです。

ビタミンEの働きは、抗酸化作用や血流をよくしてくれます。血流が良くなると栄養も細胞に届きやすいですね!^^

ブルーベリーと聞くと、野沢雅子さんが頭の中で自動再生されます笑… 

bbアイ♪アイ♪ブル(ry…

 

ビタミンAも目に良い栄養です。

ビタミンAは野菜から取ろうとすると初めはβ‐カロテンのようなカロテノイド(これも色素成分)です。

これは光を捉えやすくして夜も目がしっかり働くように作用してくれます。

野菜ではニンジンに多く含まれていますよ。

ビタミンAは過剰摂取すると胎児に影響が出るので産婦人科では妊娠時になるべく避けるように言われていますが、野菜などから接種する場合は身体が吸収を調整してくれるので大丈夫です。

サプリメントは注意が必要です。)

 

もう一つオススメしたいのは、ルテインです。

皆さんも最近よくテレビで紹介され耳にするようになったと思います。

 

ルテインも野菜の色素からの成分で、ほうれん草に多く含まれています。

(特に色の濃い野菜に多いです)

ルテインは身体では合成できないので、必ず食事からの摂取が必須になります。

強力な抗酸化作用紫外線の一部から目を保護してくれる働きが注目されています。

更に白内障の予防にもかなり良い働きをするので、研究者の間ではルテインを使った治療の研究が進められているとか…

 

ゼアキサンチンも色素の仲間でルテインと似た働きをします。

野菜ではトウモロコシ、パプリカなどに多くなっています。

こちらも目を一部の有害な光から守ってくれる働きがあります。

 まさに飲む日焼け止めですねー

これらの目に良い野菜の栄養は油に溶けやすい特徴がありますので、野菜炒めで食べるのがとてもおすすめです!是非!

 

 

魚も目に良いという話を聞くと思いますが、DHA,EPAがその理由です。

最近サバ缶流行ってますねー♪

青魚に多く含まれているので、サバ缶もGOODb”

好きですサバ缶(´◉◞౪◟◉)じゅるり

 

魚に含まれるこれらはオメガ3脂肪酸と呼ばれていて、身体では作れない成分で日本人の失明原因第4位の加齢黄斑変性の抑制効果があります。

(物が歪んで見えたり、視界の中心が暗く見える病気)(・_・;)コワイ

更に血液サラサラ効果生活習慣病予防に役立ちますよ^^

 

以上が目に良いオススメサプリメントの成分です。

(もちろん他にもありましたが、今回は特に注力したい成分をピックアップしてます。)

 

 目が疲れた時、どうしてもサプリメントに頼る機会があれば是非ご参考にしていただけると嬉しいです。

 

私も野菜もっと食べないと!と書きながら反省してます笑

 

ご拝読ありがとうございましたーーm(_ _"m)

  

DHC ブルーベリーエキス 60日分(120粒入*2コセット)【DHC サプリメント】

価格:2,560円
(2019/1/19 22:07時点)
感想(1件)

DHC DHC(ディーエイチシー) ルテイン 光対策 20日(20粒)〔栄養補助食品〕 DHC20ニチルテインヒカリタイサ20ツ

価格:795円
(2019/1/19 22:13時点)
感想(0件)

冷え、免疫低下、手先の荒れ

f:id:toshihirobrog:20190119215600j:plain

Designed by Freepik

皆さんこんにちは(^^)

 

お正月が明けまして、いかがお過ごしでしょうか?

 今日の関東の気温はおおよそ10℃くらいで、少し肌寒く感じます。

私は寒すぎて先日amazonでガスストーブをポチってしまい、3日に一回ほど灯油を買いに行かねばならず、車持っていないので…あ、エアコンにしとけばよかったな…としみじみ後悔しております笑

 

さて、今日の本題は「冷え」です。(^^♪

皆さんはご自身で身体の冷えをどのくらい実感されてますか?

え?全くありませんか?

 

実は身体の冷えからくる症状は色々あります!

・免疫力の低下

基礎代謝の低下

・肌荒れ

・指先の荒れ、指先の冷え

・膀胱炎

・だるさ

・胃腸働きの低下

・生理不順

・頭痛

・肩こり

・むくみ   etc...

以上が冷えからくると考えられる症状です。

ご自身の身体の状態と思い当たるものはありましたか?

 

私はありすぎて怖いです……

冷えが引き起こすとされる症状は多くは体の不調に繋がります。

体温が低下していくと、まず血の流れが指先や身体の末端(毛細血管)まで上手く行かず、血液によって運ばれる栄養が届きにくくなるため ”指先の荒れ”や ”肌荒れ”、 ”むくみ”を起こしやすくなるということになります。

女性にとっても冷えは大敵!!ですね(;'∀')…

 

身体の温度が下がることによって細菌やウイルス、がん細胞から身体を守っている、

白血球の働きも悪くなり、かぜやインフルエンザといった病気にかかるリスクが増えてしまいます。

乾燥に加えて、冬にこういった感冒が流行するのはこのためかもしれませんね!(=_=♯)

私は薬局で働いていますが、今年は特にインフル患者さんが多くご来店されました。

まだまだ”冷え”シーズンは続いているので、是非皆さんも予防接種受けるのをお奨めします!

 そして…

膀胱炎も冷えの例外ではありません。

急に気温が下がった翌日はかなりの確率で多くの患者さんが薬局に薬を求めてご来店されます。(毎年実感してます)

こちらの原因も体温低下と、免疫低下からの感染になっていると思います。

薬局では膀胱炎のお薬の種類も漢方も何種類かありますので、是非薬剤師か登録販売者にご相談ください。(^^

膀胱炎のお薬は、体質や今の症状の合わせるのが店頭では本当に難しいのでパッケージではなく、資格者からのアドバイスを受けるのをおススメします!!(絶対おすすめ)

 

というわけで、身体の冷えを我慢するより冷え対策をして生活するほうが絶対いい!(身体的にも)と私個人は思っております。

 

冷え = 寒さ

ではなく、

冷え = 大敵!!

と捉えていただき、必ず冷えへの対策をしてください(^_-)

私のオススメ冷え対策法は、

☆冷たい飲み物はなるべく控える(胃腸が冷えます)

☆身体を冷やす食べ物は避ける(コーヒー、チョコレート、甘いもの)

☆生姜茶や人参の入ったお茶を飲む(出かける前に飲む!がおすすめ)

☆着るものを一枚プラスする(いつもの洋服に+)

☆起きて軽く運動して代謝を上げてから出かける(エンジンON!)

☆座っている作業が多いときはたまに立ち上がって、軽く体を動かす

です(^^)

 

冷え対策にオススメのサプリメントもあります。

高麗人参、ジンジャー、カプサイシン、BCAA、アルギニン、グルタミン、鉄、亜鉛、ビタミンC、ビタミンEなどです。ご参考にどうぞ♪

冷え対策で冬をぽかぽか乗り切りましょう!!

 

ほんのちょっと意識するだけで、生活が1UPするので実践して実感してください。

 

最後まで読んで下さりありがとうございます。m(_ _"m)

 また更新します。

 

f:id:toshihirobrog:20190119003106j:plain

 ↑へたくそな絵w

 

 

 

 

 

はじめのご挨拶

初めまして、とっしーと申します。

 

このブログでは ”美” と ”健康” をテーマとして、皆さんと私とで一緒に成長出来たらいいなあと思います。

 

トピックは少しずつ更新したいと思いますので、楽しくお付き合いいただけると幸いです。(^^)

 

コメントは是非どんどんお待ちしております…